口腔環境と全身疾患の関係性

口腔環境と全身疾患の関係性

お口は全身の健康に繋がっています

心臓病・糖尿病・認知症などの全身の疾患は、虫歯や歯周病を含むお口に関連するトラブルが原因で発症リスクが高まります。特に近年では研究が進み、その関係性が明らかになりつつあります。つまり、全身の健康を維持するには、お口の健康を整えることが欠かせないのです。

なぜ、全身疾患へ影響するのか?

たとえば、歯周病による炎症で歯茎の出血がある場合、毛細血管から細菌が体内に侵入します。侵入した細菌や炎症性物質は、血流に乗りながら全身を巡ります。さまざまな臓器や血管内で毒素を放出し続けるため、全身疾患のリスクが高まるのです。

歯周病と全身疾患は深い関係があります

  • 糖尿病

    体内で歯周病菌による炎症が生じると、インスリンの働きを阻害する物質が作られてしまい、血糖値が高い状態(高血糖)が続きます。歯周病に感染している場合、糖尿病の発症・悪化リスクが高まるといわれております。そのため、歯周病の治療と予防が欠かせません。

  • 心筋梗塞、脳梗塞

    血管の柔軟性が失われる動脈硬化には、歯周病菌が関係しているといわれております。細菌により血管の内部には汚れが溜まりやすく、血液の流れを妨げてしまうのです。血管が完全に塞がれると脳梗塞や心筋梗塞を引き起こし、組織が壊死します。また、発症により命を落とす恐れもあり、注意が必要です。

  • 認知症

    「カテプシンB」という酵素や、アルツハイマー型認知症に関与するの「アミロイドβ」の受容体が増加する原因は、歯周病菌であることが研究から明らかになりました。認知症の発症や進行スピードを抑えるには、歯周病の治療が欠かせません。

  • リウマチ

    歯周病とリウマチには同じ炎症性物質が関係しています。相互の病気に悪影響を及ぼす恐れがあるため、早期発見・早期治療が大切です。

  • 誤嚥性肺炎

    歯周病菌を含む唾液が誤って器官に入り込むと、誤嚥性肺炎を引き起こすリスクが高まります。お口の中の清潔さを維持できていれば、誤嚥性肺炎の予防にもつながりやすくなります。

  • 不妊、早産

    妊娠中はホルモンバランスが変化し、歯周病になりやすい時期です。また、歯周病の炎症性物質が血流に乗って子宮に到達すると、子宮の収縮を強めて早産・低体重児出産を引き起こす恐れがあります。また、「歯周病に感染していると不妊症になりやすい」という研究データもあります。

予防を行いましょう

日々のケアで口腔内を清潔に

日々の歯磨きと定期的な歯科医院でのメインテナンスによって、虫歯や歯周病のリスクを大きく減らすことができます。痛くなる前から予防を始め、常に清潔な口腔環境を維持することを目指しましょう。

予防歯科